大関 貴景勝関所属 常盤山部屋 板橋区前野町へお引っ越し‼︎

板橋区民にとりましては、たいへん嬉しいニュースが飛び込んで参りました。 大関#貴景勝 関が所属する#常盤山部屋 が#板橋区前野町 に引っ越してくると#スポニチ が報じました。 常盤山部屋は、先代の千賀ノ浦親方の自宅、台東区橋場にあります。 この度、2月中旬には移転してくるそうです。スポニチによると、近隣に大学施設があるとのことなので、5・6丁目あたりなのでしょうか。 貴景勝関は、今場所は怪我で休場になりましたので、心配ですが、是非、心機一転、頑張って頂きたいと思います。 相撲部屋というと、墨田区、江東区、台東区あたりに多くありますが、両国まで、少し遠いですが、埼玉や千葉、茨城にもありますので。 練馬の田柄には峰崎部屋がありますが、板橋区内に相撲部屋が来るのは、たぶん初めてでしょうか。 前野町は、町内会での餅つきや桜まつりなど盛んですので、今年は無理にしても。 来年あたりには、関取りの皆さんが地域と交流してくれたら、地域の皆さんも、たいへん喜ぶと思います。 前野町はもちろん、最寄駅になるのが、#ときわ台駅 ですので、常盤山だけに、盛り上がること、間違えなしと思います。

新春スペシャル「疫病退散!〜鎮守の杜 ときわ台天祖神社より願いを込めて〜」第十三回オープンサロン

前編 10分22秒 後編 新春SP「異議あり‼︎ 緊急事態宣言により経済死を増やすな!」 42分56秒 緊急事態宣言に異議あり! #緊急事態宣言 #医療崩壊寸前? #店名公表? # PCRの誤用 # CT値 #医師会 #経済死を増やすな #日本は有事対応出来ないのか 最近、政治家は、意見が割れるような時に黙ってしまう方が多い。 選挙が近いのだから、気をつけた方がいい。 ・・・でも、それでは、私、河野ゆうきではない。 なぜ欧米の何十分の一なのに、医療崩壊寸前なの? もし欧米と同じレベルでの感染拡大になってたら、どうなっちゃうの? 緊急事態宣言発令って本当に緊急事態なの? 日本はいつまでゼロリスク神話を追いかけの? なぜ日本は有事対応出来ないのか? 店名公表? 休業補償を一律? 今まで、対策を真面目にやってきた店はどうなるのか? 緊急事態宣言は伝家の宝刀じゃなかったの? ファクターX 交差免疫・自然免疫・獲得免疫・集団免疫 PCRの誤用が全ての間違えの基。 CT値 陽性者の一部が感染者・感染者の一部が発症者 医療の対象は発症者であるべき ゼロリスクはない 風邪に特効薬はない。 […]

新年のご挨拶 令和三年 正月『小池知事緊急事態宣言要請⁉️』

『#小池知事緊急事態宣言要請⁉️』 皆様、#新年おめでとうございます。今日は、令和三年一月二日です。今朝は、一人暮らしの母と、地元の神社参拝と墓参りに行ってきました。 令和三年の新春をお迎え、一言ご挨拶申し上げます。 昨年は国内のみならず、世界中が、コロナによって翻弄された一年でした。 というより「新型コロナという未知のウイルス」に翻弄されたというより、「#新型コロナに関する情報」に翻弄された一年だったのではないでしょうか。 テレビなどでは、感染症の専門家や医師会の先生方が毎日のように出演、政府・厚労省や知事も様々な発表をされていました。 また、小池知事は、本日、国に対し、#緊急事態宣言を要請するとのニュースが入ってきました。驚いたというより、唖然としています。#医療体制が逼迫 と言いますが、コロナ発生が確認されてから、一年が経とうとしています。にもかかわらず、医療機関でのコロナ重症患者等の受け入れ体制の強化ができていない。ということは、都や県が各医師会に対して協力の調整が出来ていないことであり、そもそもの問題は、そこではないでしょうか。日本国中どこを見回し […]

御用納め〜年末感謝の街頭〜

皆さん、こんにちは。今日は、12月28日月曜日。#御用納め の日です。 今朝は、板橋区役所の正面玄関前にて、今年最後の朝の#街頭活動 を、#中村とらあき区議 と行って参りました。 テレビなどのマスコミを見ていると、#医療従事者の方々への感謝 も言葉は多く見受けられますが、#区役所をはじめとする官公庁の方々に対しての言葉があまり見受けられない気がしております。 今年は、コロナ禍という、経験したことのない、未曾有のパンデミックの中、昼夜を分かたず対応されていた公務員が方々がたくさんいたということを、忘れてはならないと思います。 公務員は、公僕としての勤めでありますので、当然といえば当然ありますが、公務員の皆さんにも家族があり、自分たちの生活がある中で、コロナであっても、また大震災•大災害が発生しても、板橋区民のため、都民のため、国民のために、働いてくれていることに、改めて敬意と感謝を申し上げたいと思います。 今年一年、本当にお世話になりました。 来年が皆様にとりまして、板橋区にとりまして、また東京都、日本国にとりまして、良い年になることを心から祈念いたします。ありがとうございました。

東京港 新視察船「東京みなと丸」乗船レポート

#東京都港湾局 の新視察船「#東京みなと丸」に、#坂本あずまお 区議さんと乗船してきました。 新視察船「東京みなと丸」 全長:35.00メートル 幅:7.78メートル 深さ:3.14メートル 満載喫水:約1.3メートル 巡航速度:13ノット 総トン数:215トン (港湾局ホームページより) 東京都の視察船事業は、東京港の役割を広報する目的で運用されています。 1983年に就航した視察船「#新東京丸」が使用されていましたが老朽化したため、この度、イタリアの#アジムットベネッティ社 製の新視察船「東京みなと丸」が就航しました。 竹芝ふ頭、レインボーブリッジ、品川ふ頭、大井コンテナふ頭、臨海副都心、東京国際クルーズターミナル、青海コンテナふ頭、お台場ライナーふ頭、豊洲新市場、オリンピック選手村、東京ゲートブリッジ、中央防波堤外側コンテナふ頭 などを東京湾から見ることが出来ます。 東京港は、東京湾の中にある日本の主要な国際貿易港(五大港)の一つ。貿易額は日本一。 しかしながら、世界のなかでは、貨物取扱量は8279万トンで、世界48位、コンテナ輸送量は475万TEUで世界28位。 東京湾中央航路 […]