2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 活動報告 「としまみどりの防災公園 IKE・SUNPARK」と「としまキッズPark」を視察しました。 造幣局の跡地を利用しての防災公園とインテグレーションの一歩となる予約制で大人気のキッズパーク。 隣地には大学も誘致されます。 池袋は、芸術劇場前の西口公園、お洒落な南池袋公園、旧区役所庁舎前の中池袋公園とこの東池袋のイケ・サンパークと、公園が変わることで街が変わって行ってます。
2020年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Web管理者 告知 ハッピーロード大山商店街では、ハッピーロードおおやまテラス」を開催。 各商店街、さまざまな取り組みをされています。 ハッピーロード大山商店街では、今日から、路上テラス利用を毎週日曜日の13時~18時、11月29日(日)迄、「ハッピーロードおおやまテラス」を開催致しています。 遊座大山商店街では、飲食店緊急応援キャンペーンとして、「遊座小判」を発行。 商店街加盟の各飲食 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 その他 今日は、師匠の命日。 田中晃三先生 今日は、師匠の命日。 コロナ禍で法事が出来なく、寂しいです。 成増の隣町、和光市白子の地福寺にて。 合掌
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 活動報告 一社)日本障害者就労支援事業所協会の事務局長として、厚生労働省を訪問。 本日は、一社)日本障害者就労支援事業所協会の事務局長として、厚生労働省を訪問。 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課、職業安定局 障害者雇用対策課の二局に、令和三年度予算編成に対する要望書(制度改善等に係る要望)を手交致しました。 多岐に渡る諸課題について要望致しました。 今回は特に、社会・援護 […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 その他 板橋の巨星逝く 橋本祐幸先生 板橋区議会議員を12期48年務められた橋本祐幸先生がご逝去されました。 故田中晃三先生と同期・盟友で、私に対しましても、進む道・党派は違えども、いつも気に掛けて下さりました。 特に私が無所属で挑んだ選挙では、徒手空拳の私を励まし応援下さりました。 「政治は弱者救済」それをモットーに、いつも教えて下さ […]
2020年8月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 主張 飲食店経営の知人に起きた、耳を疑うような出来事。 店で働かせて欲しいと、友人からの紹介で入れた従業員。友人の紹介ということもあり、あまり働きは良くなかったが、1年半余、固定給で働いてもらっていた。 至って良心的な待遇。 しかし突然、店に来なくなる。辞め方も非常識、シフトも組めず店にも迷惑をかける。 そして、、 突然届いた内容証明郵便。 未払いの残業 […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 活動報告 靖國神社 感謝と哀悼の誠を捧げました。 コロナ禍においても靖國神社には、早朝よりの参拝の列が出来ておりました。 日本会議都議会議員懇談会の昇殿参拝の前には、故古賀俊昭先生を偲び黙祷しました。
2020年8月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 その他 去る三月九日ご逝去された古賀俊昭先生の墓参に、議会関係者有志で行って参りました。 コロナ渦で葬儀も近親者のみで行われたため、お別れができていませんでした。 最も敬愛しておりました都議会の先輩でした。墓前で御礼をやっと言うことができました。 土方歳三の眠る日野市石田寺に、古賀俊昭先生も地方議会の英霊として眠られています。 東京都議会議員 在職二十五年の永年功労表彰を受けられた時の本 […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 活動報告 私が事務局長を務める日本障害者就労支援事業所協会の第4回総会・勉強会を、衆議院第二議員会館にて開催いたします。 緊急事態宣言が発報され、在宅での支援を余儀なくされた事業所・利用者の方々がたくさんいる中、在宅支援の取り組みと課題を調査するべく全国の就労支援事業者に緊急アンケートを行いました。 多くの回答を頂き、様々な問題点も浮き彫りになってきました。 また、それぞれの就労支援事業所が、具体的にどのような取り組み […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 Web管理者 地域活動 本日6月10日は、板橋区内最大の被害だった空襲の日です。 75年前の今日、死者269名、建物全壊260棟、約2時間に渡り、上板橋周辺地区をB29による空爆を受けました。 毎年この日に、日本会議板橋支部は総会を開催していましたが、今年は開催できませんでした。 板橋区民としてこの日は忘れてはならない日です。 合掌